さくら池坊いけばな教室 京都

季節の生け花

季節の生け花

春夏秋冬で楽しみ方が変わる!

春は、生け花で使われるカキツバタなどのアヤメ科の花も美しい季節です。柔らかな花の形とスッキリとした葉のフォルムが美しく、この季節にぜひ使いたいお花です。5月くらいから花屋さんに出回りますよ。
夏は、梅雨のアジサイ、盛夏に咲くヒマワリ、蓮の花など、雨や暑さなど厳しい季節だからこそ、印象の強い花が多い季節です。
秋の花は、コスモスやススキ、ワレモコウなど、春や夏の明るい印象の草花とは違った、少し寂し気な雰囲気が魅力です。落ち着いた色味のお花も多いですね。
冬はお花が少ない季節。寒椿が生け垣やお庭にあると、寒さ厳しい季節を彩ってくれますね。

華道で使う季節の生け花の種類について知る!

水仙(すいせん)

1月(睦月)の生け花

結柳(むすびやなぎ)
素心蝋梅(そしんろうばい)
万年青(おもと)
水仙(すいせん)
胡蝶侘助、侘助(こちょうわびすけ)
寒椿(かんつばき)

もっと詳しく見る

梅(うめ)

2月(如月)の生け花

木瓜(ぼけ)
青文字(あおもじ)
卜伴椿(ぼくはんつばき)
藪椿(やぶつばき)
油瀝青(あぶらちゃん)
蕗のとう(ふきのとう)
梅(うめ)

もっと詳しく見る

桃(もも)

3月(弥生)の生け花

白木蓮(はくもくれん)
雲南黄梅(うんなんおうばい)
紫木蓮(しもくれん)
猫柳(ねこやなぎ)
桃(もも)
檀香梅(だんこうばい)
黒文字(くろもじ)
菜の花(なのはな)
侘助(わびすけ)
沖の波(おきのなみ)
満作(まんさく)

もっと詳しく見る

雪柳(ゆきやなぎ)

4月(卯月)の生け花

桜草(さくらそう)
雪柳(ゆきやなぎ)
花水木(花みずき)
辛夷(こぶし)
虫狩(むしかり)
錨草(いかりそう)
五色散り椿(ごしきちりつばき)
都忘れ(みやこわすれ)
白山吹(しろやまぶき)
碇草(いかりそう)
紫蘭(しらん)
都忘れ(みやこわすれ)
令法(りょうぶ)
姫空木(ひめうつぎ)
利久梅(りきゅうばい)
瓢箪木(ひょうたんぼく)

もっと詳しく見る

菖蒲 (しょうぶ)

5月(皐月)の生け花

大手毬(おおでまり)
利休梅(りきゅうばい)
白雲木(はくうんぼく)
山紫陽花(やまあじさい)
山法師(やまぼうし)
藤(ふじ)
菖蒲 (しょうぶ)
鉄線花(クレマチス)
杜若(かきつばた)

もっと詳しく見る

透百合(すかしゆり)

6月(水無月)の生け花

紫陽花(あじさい)
姫沙羅(ひめしゃら)
金糸梅(きんしばい)
透百合(すかしゆり)
花菖蒲(はなしょうぶ)
野薊(のあざみ)
柿蘭(かきらん)
大待宵草(おおまつよいぐさ)
下野(しもつけ)
額紫陽花(がくあじさい)
浜梨(はまなす)

もっと詳しく見る

檜扇(ひおうぎ)

7月(文月)の生け花

檜扇(ひおうぎ)
夏椿(なつつばき)
宗旦木槿(そうたんむくげ)
河原撫子(かわらなでしこ)
昼顔(ひるがお)
露草(つゆくさ)
待宵草(まつよいぐさ)
朝顔(あさがお)
仙翁(せんのう)

もっと詳しく見る

8月(葉月)の生け花

木槿(むくげ)
釣舟草(つりふねそう)
晒菜升麻(さらしなしょうま)
鳥兜(とりかぶと )
葛(くず)
沢桔梗(さわぎきょう)

9月(長月)の生け花

芙蓉(ふよう)
宮城野萩(みやぎのはぎ)
山萩(やまはぎ)
桔梗(ききょう)
芒(すすき)
水引(みずひき)
我木香(われもこう)
釣鐘人参(つりがねにんじん)
藤袴(ふじばかまふ)

10月(神奈月)の生け花

竜胆(りんどう)
ほととぎす
野菊(のぎく)
秋桜(コスモス)
石蕗(つわぶき)
秋明菊(しゅうめいぎく)

鴫立沢(しぎたつさわ)

11月(霜月)の生け花

紅万作(べにまんさく)
鴫立沢(しぎたつさわ)
初嵐椿(はつあらしつばき)
山法師(やまぼうし)の照葉
錦木(にしきぎ)の照葉
白侘助(しろわびすけ)

もっと詳しく見る

蝋梅(ろうばい)

12月(師走)の生け花

蝋梅(ろうばい)
南天(なんてん)
梅擬(うめもどき)
大神楽(だいかぐら)
千両(せんりょう)
万両(まんりょう)

もっと詳しく見る