季節の書道体験教室 さくら日本文化体験教室 京都

季節のお題の例です。

冬のお題の例

寒椿

12月

寒椿

【寒椿】かんつばき
寒椿の花言葉は『愛嬌』『謙譲』『申し分のない愛らしさ』。

レッスンお申し込み

12月
寒月

1月

寒月

【寒月】かんげつ
冬の夜の冷たくさえわたった光の月。《季 冬》「―や我ひとり行く橋の音/太祇」

レッスンお申し込み

1月
希望

2月

希望

【希望】きぼう
好ましい事物の実現を望むこと。 または、その望み。

レッスンお申し込み

2月

春のお題の例

感謝

3月

感謝

【感謝】かんしゃ
ありがたいと思う気持ちを表すこと。また、その気持ち。「感謝の心」「深く感謝する」

レッスンお申し込み

3月
無心

4月

無心

【無心】むしん
1 無邪気であること。また、そのさま。「無心の勝利」「無心な子供」 2 意志・感情などの働きがないこと。「無心の草木」 3 仏語。 ㋐心の働きが休止していること。 ㋑一切の妄念を離れた心。

レッスンお申し込み

4月
大空

5月

大空

【大空】おおぞら
広々とした空。いいかげんで頼りないさま。

レッスンお申し込み

5月

夏のお題の例

初夏

6月

初夏

【初夏】しょか
1 夏のはじめ。はつなつ。《季 夏》「建ちてすぐ薪割る水辺―の家/月舟」 2 陰暦4月の異称。

レッスンお申し込み

6月
南風

7月

南風

【南風】なんぷう
夏の季語。
南方から来る風。漁師たちはこれが吹いた場合、天候の変化の前兆として警戒する。

レッスンお申し込み

7月
盛夏

8月

盛夏

【盛夏】せいか
夏の暑い盛りの時期。真夏。

レッスンお申し込み

8月

秋のお題の例

月光

9月

月光

【月光】げっこう
月の光。つきかげ。

レッスンお申し込み

9月
鳴子

10月

鳴子

【鳴子】なるこ
田畑が鳥獣に荒らされるのを防ぐための仕掛け。横板に数本の竹片をぶら下げたものを縄に掛け連ね、縄を引くと音が鳴るようにしたもの。ひきいた。《季 秋》「引かで鳴る夜の―の淋しさよ/漱石」

レッスンお申し込み

10月
パンダ

11月

小雪

【小雪】しょうせつ
二十四節気の一。11月22日ごろ。《季 冬》「―や古りしだれたる糸桜/蛇笏」

レッスンお申し込み

11月